第二弾 シロアリ編

ついに!!本職(シロアリ)の事について触れていきたいと思います。

どうも~、毎度おなじみの岡です。(^_-)-☆

岡のコラムも今回で6回目となりました。

今回は待ちに待ったシロアリの事について話していきたいと思います。

今年は、特に初めてシロアリの駆除依頼をされる物件が多く、色々な事を聞かれたので、この仕事についてより理解して頂きたい気持ちを含めお伝えしていきたいと思います。

それでは、Let’s go

「シロアリって何?」

「外でよく見る 甘いものに集まるアリの白い色バージョン?」

名前は、皆さん一度は聞いたことがあるかも知れません。

このシロアリ、実は意外に実物を見たことがある人は少数だと思います。

【簡単な特徴】

  • シロアリの姿・形を身近な物に例えると動くタイ米の米粒に似ているというところでしょうか・・笑
  • 一匹の大きさも2ミリ程度。
  • 色も白濁色

             ヤマトシロアリ

【ちょこっと豆知識のお時間】

名前ではアリ🐜だが、実は🐜アリよりもゴキブリの仲間になる。意外ですよね。

昆虫網ゴキブリ目シロアリ科

体の構造も普段見るアリ🐜とは少し異なり、シロアリにはウエスト(くびれ)がありません。

(小生も酒太りでくびれが無くなりつつあるが・・・( ゚Д゚)

次にシロアリに関係する用語の紹介

小生も入社したての頃は、先輩方が作業や調査時に何を言う事がサッパリだった事が多々あったなぁ・・・( *´艸`)

それではまいりましょう~!!

  1. 蟻道(ギドウ)

これは字のごとく 蟻の通り道

光や風を嫌うシロアリが移動する為に使う通り道のことです。

床下等を含む色々な場所でシロアリの被害の有無、生息していた形跡を見分けるのが

蟻道である。

 

 

 

 

 

蟻道

 

 

 

 

 

 

基礎 蟻道

 

 

 

 

空中蟻道

2.蟻土(ギド)

蟻道と似たイントネーションですが、その意味は、まったく異なります。

シロアリは、基本的には床下や地中内で活動しているが、餌を食べる為に地中から

出て移動していく。餌を食べた後の排泄物を土や木屑カスに練り混ぜもの。

そしてその土をつける。

 

 

 

 

 

蟻土A

 

 

 

 

 

蟻土B

 

3.食害(ショクガイ)・蟻害(ギガイ)

シロアリに食べられてしまった場所や構造材・木材の被害箇所

 

 

 

 

食害・蟻害

4.群飛(グンピ)

シロアリは巣を作った場所がいっぱいになると、新しい巣を作る為に羽を生やし、飛び立ちます。一匹や二匹ではなく多数の群れをなして、同じ場所から一斉に出てきます。

読んで字のごとく「群れて飛び立つ」

《補足》群飛で一斉に飛び出てくる穴を群飛孔(グンピコウ)と言います。

例えるなら、実家を出て、結婚相手を探しマイホームを持つ為の行動というところでしょうか

 

※群飛した後も実家側にはまだ多くのシロアリたちが残っているで、被害が出てくる可能性はあり、被害拡大の原因となりますので、気をつけよう!

シロアリ屋さんがする仕事内容は

家屋を被害から守ための予防や被害箇所治療する(駆除)です。

シロアリは基本、地面から上がって、木材を食べます。床下の構造材、家屋を守る為に

地面から上がって来れないように地面の表面に薬剤散布をして、バリアをします。

また食害の箇所には消毒をし、これ以上拡大しないように、他の被害のない木材も含め薬剤散布処理します。

 

なんとなく虫歯の治療に似たところがありませんか? 家屋の治療

 

使用する薬剤についてよく聞かれるのは、うちにはペットがいるのですが、大丈夫ですか?

アレルギー体質なので心配なのですが・・・など

 

駆除に使う薬剤も近年、環境を配慮したものが大半、人体やペット、自然に優しい薬が開発されおり、シロアリのみに有効な薬剤が主流となっている。

 

大まかな説明でしたが、伝わりましたでしょうか?

 

本日はご覧頂き、ありがとうございました。

それでは、次回号でお会いしましょう。

是非、また見てくださいね。